アプライドグループ 採用ホームページ

COMPUTEX TAIPEI 2025 視察報告

COMPUTEX(コンピュテックス)は、毎年台湾・台北で開催される世界最大級のコンピュータ・IT関連の国際展示会です。大手IT企業からスタートアップまでが集まり、最新の製品や技術を発表・展示します。コンピュータを販売しているアプライドにとっては、未来のトレンドを知る重要なイベントです。

 

コロナ明けに再開されてから、アプライドも毎年視察団を派遣していますが、今年も5月20日(火)~23日(金)の開催に合わせて、視察に行ってきました。

 

 

今回は店舗から若手の副店長2名も同行して、業界の最先端を学んできます。

 

福岡空港に集合して、いざ、台湾へ向けて出発!

わずか2時間弱というフライト時間で、あっという間に台湾に着いてしまいました。

 

そして、宿泊予定のホテルに荷物を置いて、さっそく展示会場へ。

 

ものすごく広いホールに、大きな展示ブースがたくさん並んでいて、入った瞬間からものすごい迫力を感じます!

 

まだ初日なのに、たくさんの人💦

それだけ注目されている展示会ということですね。

 

特に今回も、AIという言葉がとにかく多いのと、いろんな展示ブースで大きなLED画面がたくさん使われていました。縁がない画面で、ブースの壁が全部LED画面になっているようなところもたくさんあって、大迫力でした。

 

特に多かったのは、サーバーの液体冷却システム。

データセンターなどに置かれるサーバーラックを冷やすのに、液体が通るパイプが巡らせてあり、それを巨大な冷却装置で冷やして循環させるような、、ものすごい機械でした💦

 

もうどっちがメインなのかわからない、サーバーラックよりも大きな冷却装置や、近未来的なデータセンターをイメージさせるものまで、、、

サーバーをいかに冷やすかという部分に、技術を注ぎ込んだ大きな機械が!!という感じでした。

 

コンピューターをそのまま液体に沈めるというものも以前からありましたが、、オイルのようにべたべたしてるのに、バーナーでも火がつかないよ!というのを実演してくれています。

しかも、コンピューターも普通に動いているのだから不思議。

 

ロボットアームがAIで判別しながら、中のものを分けています。

ここのスピードが速く、間違えないというところに、進化を感じます。

メーカーブースでは、まだ未発表の新製品があったりして、説明してもらいながら興味津々に聞いていました。

 

 

また、COMPUTEXといえばこれ!

各メーカーこだわりの、おもしろパソコンもたくさん展示してありました。

もちろん、これ全部パソコンとして動いています。

 

会場を回っていると、なにやらものすごい人口密度の場所がありました。

何かイベントでもやっているんでしょうか。。

 

ちょっと近づこうとすると、急にざわざわし始めて、、

みんなここぞとばかりにスマホを掲げて撮影し始めました。

これは、、よっぽどの有名人でもいるのか!?

 

なんと!

ジェンスン・フアンがいました!!

 

これには視察メンバー一同、大興奮!!!生ジェンスンです!

我々の業界では、大谷翔平よりも有名な、nVidiaのCEO。黒い革ジャンがトレードマークですが、さすがにこの暑さなので黒いTシャツでしたw

 

毎年恒例のGIGABYTEさんのVIP展示会にもお招きいただきました。

日頃販売している商品について、メーカーの担当者さんから詳しく説明を受けています。

 

感想を聞くと、ここでのメーカーさんの説明がものすごくわかりやすくてためになったとのこと。

帰ったら、すぐに接客に活かせるのでは?

こういう機会もなかなか無いので、COMPUTEXならではで良かったと思います。

GIGABYTEさん、ありがとうございました!

 

 

その他にも、今後オリジナルコンピュータとして展開予定のケースや、新規展開する(かも)の新しい商品など、たくさんの展示を見て回って、たくさんの収穫がありました。

 

オリジナルパソコンの新モデルとして採用のケースも、いくつか見つけてきましたので乞うご期待。

 

到着した日の午後と、2日目、3日目は朝から晩までずっと展示会場を歩き続けて、たくさんの驚きと学びがありました。

 

そして、帰国する4日目には、視察メンバーで故宮博物院を見学へ。

故宮博物院は、中国歴代皇帝が収集した美術品や文化財を展示する世界有数の博物館です。

 

パソコンは全く関係ありませんが、音声ガイドを聞きながら勉強してきました。

中国の歴史についてもっと詳しく知りたくなりました!

 

4日間に渡る視察も終わり、台北桃園空港から福岡へ。

帰りも2時間かからないので、やっぱり近いですね。

かなり濃い4日間だったのでだいぶお疲れのようですがw

学べる事が多かった充実した視察になったと思います。

 

今後の成長のきっかけとなったかどうか、、、2人の活躍に期待しましょう!

 

最新の記事

『CERVO会Ⅳ』が開催されました。
COMPUTEX TAIPEI 2025 視察報告
【4月30日発売!】『福岡麺本2025-vol.14』~この一冊で福岡の麺通。~
Page
Top