研修期間がついに終了!新人卒業研修を実施しました
入社後、約半年の月日を経て、ついに「新人」卒業!
アプライドでは、入社後6カ月目の9月に開催される「プレリンピック」というコンテストを経て、一人前の営業職として新人の殻を破ります。(プレリンピック表彰のブログは後日更新予定!お楽しみに🌟)
この研修の目的は…
本物のプロとして現場に立つための心構えを知る。
基礎知識や技術面の不安点の解消と能力向上を図る。
これからは研修中の新入社員ではなく、お客様の前に立つ プロのスタッフ として。
そのためのイロハを学んでいきましょう!
ビジネスラボにて研修開始
全3日間の研修、この日は福岡にあるアプライドビジネスラボでの研修です。


マナー講習では、名刺交換やメール送信の基本など社会人としてのマナーを改めて学び直します。
そして基本的な講習以外にも、お客様への提案力や課題解決力を身に着けるために様々な講義も用意されています。
パネルディスカッション研修


こちらはパネルディスカッション研修の様子。
傍聴席参加型のパネルディスカッションで議論が白熱!発言力や傾聴力を鍛えます。
ひとつの議題を解決に導く過程を体系的に学び、自分の提案力につなげます。
シチュエーション研修

シチュエーション研修とは、お客様の環境や課題(シチュエーション)に対し、何を提案するか。
研修中、約4か月間の実務による営業経験をお互いに共有し、実践に近い提案を複数人でディスカッションして発表します。
全国に点在するアプライド各店の新入社員が同期間で営業経験を共有し合うことで、提案力により磨きをかけていきます。
SNS販促研修
SNSは法人にとって今や必須の広告要素!アプライドやハウズでも日々活用の仕方を模索しています。
この研修では、雑貨店ハウズの新商材「サンドピクチャー」のSNS販促コンテンツを制作してもらいました。


完成した動画は ハウズ公式 Instagram で配信してますので、是非ご覧ください
その他にも、チームビルディング研修「ドミノチャレンジ」や 法人営業部研修 など、様々な研修を通して一人前の社員としての基礎知識・考え方を学んでいきます。
ひーな農園へ
所変わってアプライドの自社農園「ひ―な農園」での研修の様子がこちら!
ひ―な農園で月に1度ほど開催している収穫祭に向け、農地の整備を行っていきます。

こちらは次の作物を育てるために1度使った「マルチング材」と呼ばれる土壌を保護するシートをはがし、新しく張り替えるための作業です。
外での作業は、10月に入ってもまだまだ暑そう!みなさん汗をかきながら頑張っております。


アプライドのひ―な農園では、減農薬農法で除草剤等を撒いていないため、雑草との戦いです。
生えた雑草を取り除きながら、マルチを剥がしていきます。
芝刈り機も駆使して、様になってますね、、、!!


里芋畑の除草作業。
里芋の葉は背丈ほどまで伸びていましたので、下をくぐりながら雑草を取り除いていきます。


ビニールハウスでハウズのキッチンで研修のために作ってもらった大盛お弁当を食べた後は、菜の花の種まきを行いました。
その他にも日程を分けて複数の研修チームが、ジャガイモなど収穫祭に向けた野菜の植え付け作業を行いました。


以上、新人卒業研修でした!
入社から新人社員研修・OJTの期間を経て、わずか半年で急成長を遂げた44期新入社員たち。新人を卒業し、次はどんな活躍を見せてくれるのでしょうか!
次回は来春のフォローアップ研修!また一回り成長して帰ってくるのを楽しみにしています!
アプライドグループ採用ブログでは、研修の様子や普段の仕事の様子をお届け中!今後の投稿にも是非ご注目ください♪