アプライドグループ 採用ホームページ

第43期 店責研修の最終日に自作パソコンを組み立てました。

店責研修の3日目、午前中は来期の年間予算と行動計画の策定を行いました。

午後からは、生産事業部による自作パソコン組み立て研修が行われました。

アプライドでは、全員が早い段階でパソコンを組み立てられるようになります。なぜかというと、アプライドの各店舗にはテクニカル部門である店舗システム営業部の技術系社員が所属していて、かなり深いところまで教えてもらうことができるからです。また、接客において必然的に勉強を迫られるので、気づけばPCパーツの沼にはまっていきます。

用意されたパーツは高額なものばかり。普段から作業には慣れているとはいえ、今日はいつもより慎重に組み立てていきます。

マザーボードにCPU、メモリ、SSDを丁寧に取り付けました。普段は販売や管理をメインとする店長たちですが、PC組立も得意で多くのお客様を持っています。

今回のPCケースはこちらです!

狭い場所での作業となってしまいましたが、本体を傷つけないよう慎重に置きます。

マザーボードをPCケースに固定していきます。ドライバーでのねじ留めも、ひとつひとつこだわりをもって行いました。

店舗に来られたお客様の前でもライブでお見せすることがあります。何年もの経験を経て、全員が丁寧かつ確実にPC組み立てを行うことができます。

メカニカルなデザインの白いマザーボードがこのように固定されました。

全員が限られた時間内で黙々と進めています。早いです!

電源ユニットやグラフィックボードも取り付けた後は、裏側に出ている各種ケーブルを束ねてすっきりさせました。どのパーツの配線なのかも分かります。

無事に完成しました!さすが現役の店長たちです。

お隣りのブースでもPC組み立て作業が行われていました。

フルタワーのPCケースにFANを取り付けています。

全てのパーツを取り付けた後は、先程と同様に裏面のケーブルを束ねていきます。

時折、工場で働く技術職の社員がサポートに入り、一緒に最終確認を行いました。

組み立てたパソコンは、正常に動作するか検査を行います。アプライドのBTOパソコンは品質を維持するため、出荷前に必ず動作チェックを行い、未然のトラブルを防ぎます。

最終工程は生産事業部の社員にお任せです。しっかり引き継ぎました。

今年も3日間の店長研修が無事に終了しました。

アプライドでは、店長やマネージャーに対しても様々な研修が用意されており、幹部候補としてのスケールアップを図ることができます。研修を受けることによって、提案力や技術力、対応力などのブラッシュアップも期待できます。

今回集まった26名の参加者の更なる飛躍を楽しみにしています!

最新の記事

新人泊まり込み研修では、PCの組み立てを学びます
新入社員研修がスタートしました!
博多店の自作パソコン組立イベントをレポート!
Page
Top